アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第7回 「ひそかさん」
アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう
『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』
第7回はブログ『ひそかブログ』の ひそかさん @hisoka02 です。
アニメを好きになったきっかけを教えてください。
たくさん見るようになったきっかけは「涼宮ハルヒの憂鬱」(2006年版)
ちょうど他ジャンルのエンタメに飽きていた時期だったので、タイミングが良かったです。
「涼宮ハルヒの憂鬱」の絵や動き、ストーリー、音楽(ED主題歌)などなど、そのすべてが新鮮に感じました。
好きなアニメ作品を教えてください。
「ログ・ホライズン」、「ルパン三世 カリオストロの城」、「Fate/Zero」、「PSYCHO-PASS サイコパス」、
「宇宙戦艦ヤマト2199」などなど。特徴は、あとで「あぁまた見たい」と思う作品かな?
好きな作品の中から1つ選んで、好きな理由を教えてください。
「ログ・ホライズン」
理由は自分にとっての「童話」だから。素直な気持ちになれるのが心地よいところです。
あとはテーマが好き。原作者いわく、
「孤独に自分を見つめていたとしても、ふと視線を上げれば自分の外側があり、世界はきれいだったよ」
とのこと。
たまに垣間見える作品テーマに心を打たれます。
主に作品のどういう部分に注目しますか?
「心理」
最初は舞台設定や頭を使う部分に注目しますけど、最後の注目は人間の心理に。
というか、おのずと心理に関心が向かっちゃうってのが正しいかな。
あなたにとってアニメとは?
アンチエイジング(笑)
アニメは普段カブっている余計な大人の皮を1枚はがしてくれる、みたいな。
デフォルメされているせいか、より素直な気分で見れる気がします。エロ系描写ならば素直なエロガキになれるというか。
あとはまあ、普通にアニメは趣味のひとつです。
感想(考察)を書こうと思ったきっかけを教えてください。
感想を話す相手がいなかったから(悲)
そういう意味で、「一方通行」的に感想を書けるブログは便利なツールですね。
感想(考察)を通して何を伝えようとしてますか?またどう伝えようとしてますか?
伝えようとしているのは、やはり「感想そのもの」…… かなぁ。
思ったこと、感じたこと、考えたこと、などなど。
それらをなるべく読みやすくて分かりやすいように。
あとは視聴者にとって、ちょっとした「アシスト」になればいいなって。
人物、用語、やや難解なストーリー展開。
自分に分かる範囲でそれらを整理することで、理解のアシストにでもなれば幸い。
そんなことを思いながら感想を書いている時もあります。
あなたにとって感想(考察)とは?
うわーっ、本質に迫る難しい質問!(笑)
これは「心の動きを文章にするトライ」って感じでしょうか。
興奮や感動を再現したり言いかえたり、はたまたその理由を考えたり。
ふだんは無意識ですけど、自分は感想(考察)でそういうことをやっているのだと思います。
また、きっとそういうことをやりたいんでしょうね。
ブログを書く場合、構想?日、実際に書く?時間、書いている時間に遊んでしまうことはよくある?
アニメ1話ごとの感想ならば、たいがいはその日のうちに。
時間は視聴時間を除いて2・5時間~6時間ぐらい。
それ以外だと、構想日数や書く時間はかなりバラバラです。
書く作業時間だけで3日がかりってのが最長で最短は1時間ぐらい。
また、考えただけで結局ボツ、ってのも結構あります。
書いている時間に遊んでしまう、というのかどうか……
「ダメだぁ~っ」バタッ、と書いてる途中で仰向けに倒れちゃうことはあります。
これまで記事全体の1/3ぐらいであったかも。文章の設計図が悪いときに起こりがちな気がします。
・ インタビューにご協力頂きありがとうございました
- 関連記事
-
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第15回 「どらトラさん」 (2015/06/27)
- インタビュー記事のコメント 「ひそかさん」 (2015/06/26)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第9回 「こーしさん」 (2015/06/23)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第7回 「ひそかさん」 (2015/06/23)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第3回 「やまぬこ!さん」 (2015/06/21)