アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第10回 「テリー・ライスさん」
アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう
『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』
第10回はブログ『In Jazz』の テリー・ライスさん @terry_rice88 です。
アニメを好きになったきっかけを教えてください。
なんだろう。
物心ついた時にはTVアニメを見てたので、きっかけらしいきっかけがあまりなかったように感じてます。
そういう点ではドラえもんをはじめとする藤子アニメだったり、魔神英雄伝ワタル2だったり。
あれこれ作品見て考えるようになったのは多分、少女革命ウテナとかカウボーイ・ビバップとかをレンタルで見出してからでしょうかね。
大学で文系の学部学科に入ったのもあって、物語を読んで考えるという事に面白さを覚えたってのが大きくて。
そのラインから映画とか小説とかと同じようにアニメを鑑賞し始めたってのはありますかね。
自分の中でブレイクスルーがあったのは「極上生徒会」と「School Rumble(第一期)」ですかね。
好きなアニメ作品を教えてください。
どうしよう。
自分のブログで詳しく話してしまっているので、そっちをご参照下さい
My Best TV Animation Top10
……ってのもアレなので、リンク先で挙げてなくてここ5年くらいので好きなアニメでも答えておきましょうかねえ。
「生徒会役員共」「日常」「へうげもの」「TARI TARI」「じょしらく」「ガールズ&パンツァー」
「モーレツ宇宙海賊」「物語シリーズ」「黄昏乙女×アムネジア」「ミス・モノクローム」
「さくら荘のペットな彼女」「BROTHERS CONFLICT」「ガッチャマン クラウズ」
「WHITE ALBUM2」「ワルキューレ ロマンツェ」「スペース☆ダンディ」
「あいうら」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」「冴えない彼女の育てかた」などなど。
キャラ属性で好きだったり、好きな話だったり、描きが好きだったり、見方はいろいろですが。
自分の好きなアンテナに引っかかったのはこんな感じです。
好きな作品の中から1つ選んで、好きな理由を教えてください。
「ガールズ&パンツァー」
キャラに深入りしない匙加減が好きかなあ。突拍子もないネタ設定に説得力持たせてしまう所とか。
戦車と美少女って部分に捉われがちですけど、基本的にスポーツドラマの構成なのが非常に上手いところで。
ソリッドに扱われがちな要素を使いながらもそれを中心的に魅せるのではなくて、
水島努監督をはじめとしてスタッフ陣がこの作品で一番面白いのは「試合」と「ドラマ」だろって、
胸を張って押し出してるのが頼もしく思います。
だから、フックの強い要素で魅せたい部分を補強してるからこその相乗効果の面白さがある所が好きです。
主に作品のどういう部分に注目しますか?
それは作品によって、それぞれ異なるかな。
今や多種多様な作品が溢れ返ってるわけですから、作品毎に応じた部分を眺めることにしてます。
ストーリー性の強いものや原作ものだったら、展開やテーマ、演出を見るでしょうし、
キャラ要素の強いものだったら、作画や描写に注目するでしょう。
もちろんそればっかりが能じゃなくて、
作品全体から何が掬い取れるかはエピソードないし全体を見て、判断する場合もあるでしょうし、
見て感じたものを自分の言葉に変換する際にどこに注目してたか分かったりするのもあるので、
頭ごなしに最初からどこに注目ってのはないかなあと。
基本見る時は事前情報を拾って、ニュートラルに見ることにしてます。
あなたにとってアニメとは?
好みが合えば、いろいろ楽しめる娯楽。
感想(考察)を書こうと思ったきっかけを教えてください。
前述したように大学で文系の学部学科に入ったのがきっかけで、色々考えるようになったのが一点。
それであれこれ自分の中で構築した考えを、気軽にアウトプットできる場がなんとなくあればいいなと思ったという点。
要は誰かに向かって、語りたかったってのはあるのかもしれません。
割と軽いノリで始めたクチです。
感想(考察)を通して伝えたいことを教えてください。
基本的に「自分はこう見たよー」ってのと、
作品に対して誰も言ってなさそうな部分だったり、
口にはしないけど、みんな分かってることをあえてテキスト化したりして、
自分の意見を通じて、作品の気付かなかった「魅力」が伝わればいいのかなと思ってます。
その為に分かりやすく書くことも大事だし、情熱を傾けて語ることも大切じゃないかなと思います。
作品について「語りたい何か」を形にするって事でしょうかね。
あなたにとって感想(考察)とは?
他人が持てない、自分だけの「視点」や「考え」や「価値観」。
それらが他の人と重なれば、いいよねって共有できるし、
重なってなければ、どうしてなのかをたどって行く事も一つの考えに行き着くのではないでしょうか?
ブログを書く場合、構想?日、実際に書く?時間、書いている時間に遊んでしまうことはよくある?
これも書く題材によって、さまざまです。
勢いに駆られたとしても自分の場合は一日がかりでしょうかね。
今、何とか週一更新をがんばってやってますが、見返したり、キャプチャまとめたり、
文章を含めた構成もろもろを考えると3日位かかってますかね。
ちょっとペースがボロボロになってきて、泣きそうですがw
好きなキャラ・制作会社・スタッフを3つ(3人)ずつお願いします。
・好きなキャラクター
スペース・ダンディ(スペース☆ダンディ)
ツメ(WOLF'S RAIN)
統原ムリョウ(学園戦記ムリョウ)
あえて男性キャラでまとめてみました。女性キャラは何度かTwitterでもブログでも呟いてますので。
・好きな制作会社
BONES
シンエイ動画(亜細亜堂)
AIC
割と迷いましたがこんな感じ。判断材料として制作会社は気にするけど、別段強く意識はしてません。
・好きなスタッフ(敬称略)
芝山努
湯浅政明
なかむらたかし
なんかものすごく懐古趣味的なメンツになってしまったようにも。
一応、アニメーター縛りで。脚本縛りとか、キャラクターデザイナー縛りだったらまた違ってくるかも。
影響を受けたブロガーと読んで影響を受けた記事を教えてください。
特にいません(ありません)。
BD・DVD以外に購入するものは?(イベント参加可)
基本的にあまり買わない、かな。
気に入った曲や劇伴があればCDを、
あとは心底気に入った作品があれば、作品資料系の本などを買います。
グッズ関係はほとんど欲しいと思った事がないなあ。
あなたが感想を書いていくためのモチベーションは、どこから湧いてきますか?またモチベーションを維持する方法など
気まぐれな性分なので書きたい/書いてみたいというのが湧いてこない限り書けません。
あとは定期化、義務化しない程度に楽しむこと。
出来るだけ細く長くやっていきたいと思っているので、
「~しなければならない」というのを極力考えないようにはしてます。
宣伝・アピール欄
自分の零細・超不定期更新ブログを見るより、別のブログを見てください。
面白い記事を書く人は他に沢山いらっしゃいますので。
恐らくそちらの方が有益ですし、人を見つける楽しさはあると思いますよ。
・ インタビューにご協力頂きありがとうございました
- 関連記事
-
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第49回 「ハチさん」 (2016/01/14)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第48回 「みらさん」 (2016/01/14)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第10回 「テリー・ライスさん」 (2016/01/14)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第39回 「軍曹さん」 (2016/01/14)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第47回 「すぱんくtheはにーさん」 (2016/01/14)