アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第160回 「柊小石さん」
アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう
『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』
第160回は 柊小石さん @Koishi_Hiiragi です。
アニメを好きになったきっかけを教えてください。
中学時代に厨二病を患っていたため、周りと違う個性が欲しいというベタな厨二的考えから、当時まだまだマイナー分野だったオタク文化に触れ始めました。元々、アニメやいわゆる萌え絵のようなものには抵抗がある反面、興味も持っているというアンビバレントな状態だったため、これは結局、周りとは違う趣味というのを口実に、関心があったアニメを観始めただけだったと思います。そして、見事にアニメにハマりました。
好きなアニメ作品を教えてください。
『ぼくらの』
『響け!ユーフォニアム』(二期を含む)
『凪のあすから』
『SHIROBAKO』
『マクロスF』
『re:ゼロから始める異世界生活』
『聲の形』
『SSSS.GRIDMAN』
『PSYCHO-PASS』
『魔法少女まどか☆マギカ』
何度か観直している作品や見直そうと思える作品を挙げました。
好きな作品の中から1つ選んで、好きな理由を教えてください。
では、直近で観直した『響け!ユーフォニアム』の一期について。
この作品はいわゆる青春物ですが、青春時代の爽やかな面だけでなくどろどろとした暗い面も繊細に描かれていて、思春期の、そして、何か目標を達成しようという者の葛藤が本当によく表現されていると思います。
はじめの方は無気力気味だった久美子が、麗奈に感化され、自分の原点を思い出し上手くいかない悔しさに涙するまでの心の変化もよく描かれていて、その辺りの繊細に心理を捉えている点も好きな理由の一つです。
そして、なにより、高校時代は勉強に力を入れていて、青春らしい青春を経験できなかった僕にとって、この作品はそれを補完するものでした。それが一番の理由かもしれません。
主に作品のどういう部分に注目しますか?
感情が動くかどうか、でしょうか。素人なので、細かな演出やかかってるであろう費用なんかは分かりませんから、単純に自分基準で判断できるところにのみ注目しています。あとは、ストーリーですね。しっかりとしたストーリーがあって、そこから何かテーマを得られるかどうかも注目しています。それから、劇伴も好きなのでBGMもよく聴くようにしています。
あなたにとってアニメとは?
心の動きを感じるための道具の一つだと思っています。日常生活の中では、嬉しくても単純には喜べないことや悲しくても日々の生活に追われてそれが分からなくなってしまうことなんかがあって、自分や他人の心の動きに鈍感になってしまうことも多い気がします。そんな中でアニメは、様々なストーリーを通して、何かを成し遂げた時の喜び、達成感、逆に誰かを失った悲しみや怒り等々の心の動きを感じさせてくれます。もちろん、アニメ内での心理というのは強調して描かれることも多いですが、毎日ぼんやりと感じている自分や他人の気持ちにフォーカスするという意味ではその方がむしろ良いと思います。私にとってアニメは渇いて鈍くなった心に潤いを与えてくれるものだと思っています。
感想(ツイート)を書こうと思ったきっかけを教えてください。
ある日、日記を見返していたらアニメの感想に紐付けて自分の価値観や人生観について書いてあるのを見つけました。感想を残しておけば後々見返すと面白いんだなと思い、今後は意識して感想を残そうという考えから、ツイートし始めました。
感想(ツイート)を通して何を伝えようとしてますか?またどう伝えようとしてますか?
何かを伝えようと思って感想を書いてはいないですね。自分が考えた痕跡を残そうというモチベーションのもとで感想を書いてます。
あなたにとって感想(ツイート)とは?
自分の頭を整理するものでしょうか。言葉にする、あるいは、言葉にしようと試みることで、自分が考えたことが整理されると思っています。なにより、何か作品を見てせっかく様々なことを考えたのに、それを曖昧なまま放っておいて、日常の中に消えていってしまうのはもったいないですから。
好きなキャラ・制作会社・スタッフを3つ(3人)ずつお願いします。
好きなキャラは以下の三人です。
レム(Re:ゼロから始める異世界生活)
加藤恵(冴えない彼女の育て方)
比良平ちさき(凪のあすから)
制作会社
P.A.WORKS
京都アニメーション
この二つだったらとりあえず一度は視聴します。
スタッフ
東地和生
虚淵玄
澤野弘之
影響を受けたブロガーと読んで影響を受けた記事を教えてください。
誰かや何かの記事に影響を受けたという自覚はありません。僕は長くガラケーを愛用していて、スマホでTwitterを始めたのはごく最近のことで、ネットからもしばらく離れた環境に身を置いていましたので。
BD・DVD以外に購入するものは?(イベント参加可)
ラバーストラップや缶バッジですかね。あとは、クリアファイルでしょうか。以前からたまにツイートしていますが、もっと普段使いしやすいグッズが増えて欲しいです。身近にキャラクターを感じられるものがいいですね。
あなたが感想を書いていくためのモチベーションは、どこから湧いてきますか?またモチベーションを維持する方法など
「考えたことを残そう」というのが一番のモチベーションですね。せっかく考えたことがそのまま日常の中に消えていってしまうのはもったいないですから。
宣伝・アピール欄
こうして駄文を書き連ね、一端のアニメ感想クラスタのような顔をしてインタビュー企画に参加させて頂きましたが、普段は感想ツイートよりも日常で考えたことをツイートすることの方が多いです。それは普段どんなことを考えてる人の感想なのかわかった方が面白いし深みも出るとの考えからです。同じように日常のことも感想のことも呟くというアカウントは見つけにくいので、そういう姿勢の方(もちろんそうでない方も)はフォローして貰えれば、私のフォローバックは止まりません。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
・ インタビューにご協力頂きありがとうございました
- 関連記事
-
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー (2024/02/22)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第161回 「Hiroshi_Yasudaさん」 (2019/05/01)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第160回 「柊小石さん」 (2019/04/30)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第159回 「フィンさん」 (2019/04/28)
- アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第158回 「野茂さん」 (2019/04/01)